未経験からプログラマーになって、バリバリ働きたいと考える事はありませんか?

その際に、求人サイトなどで未経験からプログラマーになれる
企業の求人を見かけることもあるかと思います。

「本当に未経験からプログラマーになれるのか?」
「未経験者向けの研修はあるのか?」
「どのような働き方をするのか?」

と疑問に思われる方もいるかと思います。

実際の業務では、プログラミングだけでなく、
設計書などのドキュメント作成やテストも行いますので、
そのような技術者は(ソフトウェアまたはシステム)エンジニアと呼ばれています。

※「システムエンジニア」は和製英語のため日本だけで使われており、
 世界的には「ソフトウェアエンジニア」と呼ばれています。

このようにエンジニア未経験者の中途採用を行っている会社のほとんどは、
SESという契約形態でエンジニアを求めている企業に
所属するエンジニアを送り込むことをメインの事業としています。

この記事では、SES契約がどのようなものなのかと、
SES会社に転職するメリット、デメリットを経験者目線で解説し、
SES会社で案件を決めるときのコツについてもご紹介します。

SES会社に転職するメリットとデメリットとは?【案件決めるコツ】

SESとは「システムエンジニアリングサービス」の略で、SES契約とは
エンジニアの能力や時間に応じてシステム開発業務を代行する契約のことです。

法律行為以外で一定の能力を持った者が決められた時間働く契約を
準委任契約と呼び、SES契約も準委任契約の一種です。

法律行為の場合は、委任契約と呼ばれます。

準委任契約は、

  • 現場の指揮命令権がない
  • 完成責任がない
  • 瑕疵担保責任がない

という特徴があり、現場の指揮命令権がある派遣契約や、
完成責任や瑕疵担保責任のある請負契約とは異なります。

準委任契約は、完成させるシステムが明確になっていない場合に結ばれます。

現場の指揮命令権がなく、関係責任や瑕疵担保責任がないからといって、
いい加減に業務を行ってよいわけではなく、「善管注意義務」というものがあり、
エンジニア本人の能力に応じて、注意を持って業務を行うことが義務付けられており、
その注意を怠ると損害賠償が発生することがあります。

ちなみに、委任契約と準委任契約、請負契約をまとめて、業務委託契約と呼ぶこともあります。

ここでは、そのようなSES契約を結んで、エンジニアを求める企業に
所属エンジニアを派遣する事業を行っている会社のことをSES会社と呼ぶことにしますが、
求人サイトで未経験者を中途採用している会社のほとんどはこのSES会社です。

このようなSES会社に転職するメリットとしては、

  • 未経験者でも採用されやすい
  • 技術を身につけられる研修が用意されていることもある
  • 先輩エンジニアと同じ現場に入ることでサポートを得られやすい
  • 完成責任、瑕疵担保責任がないのでプレッシャーが少ない
  • 様々な現場を経験することで、様々な技術を身につけることができる

というものが挙げられます。

一方、SES会社に転職するデメリットとしては、

  • 給料が安い
  • 案件を自由に選べない
  • 技術が身につかない現場に配属させられることもある
  • 合わない現場でも変えるのが難しい場合がある
  • 上流工程やマネジメント、担当分野以外の経験を積みづらい

というものが挙げられます。

以下で、1つずつ解説していきます。

SES会社に転職するメリット

1.未経験者でも採用されやすい

SES事業はエンジニアを貸し出すことによって売上を上げるビジネスですので、
エンジニアがいないと話になりません。

そのため、経験の有無や文系理系の違いなどはあまり関係なく採用される傾向があります。

システム開発においては、技術だけでなく実務経験も非常に重要視されますので、
そのような実務経験がなくても業界に参入できることが、SES会社に転職する大きなメリットです。

2.技術を身につけられる研修が用意されていることもある

SESに会社によっては、技術を身につけるための研修を用意している会社もあり、
その場合はそこで数ヶ月程度の研修を受けてから現場に配属されることになります。

この研修は給料が発生する場合と、発生しない場合があります。

人によってエンジニアとしての知識や技術などの水準は異なりますが、
その研修である程度の技術が身についてから現場に送り出しますので、
会社としては未経験者であっても、ある程度は知識や技術を平準化できます。

早ければ1ヶ月も立たずに現場担当者と面談して次の月からその現場に配属される場合もありますし、
知識や技術が足りていないと判断されれば、3ヶ月以上掛けてから現場に配属となることもあります。

以下の記事で、SES会社の研修について詳しく解説していますので、
興味がある方は参考にされることをオススメします。

記事:SES研修のメリットとデメリット【未経験からプログラマーになる】

3.先輩エンジニアと同じ現場に入ることでサポートを得られやすい

準委任契約では現場には指揮命令権はありませんので、
同じ会社のエンジニアから指示を受けて業務を進めるという形を取ることが多いです。

現場からの指示を受けてしまうと、実質的には労働者派遣なのに業務委託と偽装している
(偽装請負)とみなされて法律違反になってしまうからです。

そのため、ある程度実務経験がある先輩エンジニアと一緒に現場に入って、
一緒に作業を進めることで、未経験者でもスムーズに業務に慣れることができます。

ただ、実際には同じ会社の複数のエンジニアが同じ現場に入ったのに
別々の開発チームに配属されたり、そもそも1人で現場に派遣されることもあります。

4.完成責任、瑕疵担保責任がないのでプレッシャーが少ない

前述した通り、準委任契約は完成責任や瑕疵担保責任はありませんので、
よほど注意を怠ったりサボったりせず、期待された成果物を仕上げていれば、
特に問題となることはありません。

そのため、現場の社員や請負契約を結んでシステム開発の完成に責任を持つ
上流の下請け会社のエンジニアほどはプレッシャーがありません。

ただ、完成責任がないといっても納期までにシステムを完成させられなかったり、
瑕疵担保責任がないといってもバグがあったりすると現場が困りますので、
必要があれば残業や休日出勤して現場を助ける必要がある場合もあります。

また、バグだらけのコードを書いたり、本番データを壊したり、
無断欠勤などをしていると、善管注意義務違反として現場をクビになったり、
最悪損害賠償に発展することもありえます。

5.様々な現場を経験することで、様々な技術を身につけることができる

SESに会社に所属すると、1つの現場だけでなくいろいろな現場に配属されますので、
そこで使われる様々な技術を身につけることによって、スキルの幅を広げることができます。

もちろん、1つの現場で経験を積みたい場合は、
現場にSES契約を更新してもらえている限りはその現場で業務を続けることができます。

このように、自分の志向に合わせてスキルを身につけていくことができるのもメリットの1つです。

ただ、後述するようにSES会社では会社の都合により案件を自由に選べなかったり、
スキルが身につかない現場に配属されることもありますので、注意が必要です。

SES会社に転職するデメリット

1.給料が安い

SES会社は準委任契約の一種であるSES契約によって、エンジニアを現場に送り出しています。

つまり、多重派遣を禁止している派遣契約とは異なり、
下請け業者が更に別会社に業務委託するということが可能です。

そのため、SES業界は多重下請けがよく行われており、
仲介会社は手数料である中間マージンを取って、別の会社に発注していることがよくあります。

このような構造を「多重下請構造」と呼びます。

そうして何社もが中間マージンを取っていくと、
実際にエンジニアを出すSES会社の受注額が少なくなり、
その中から捻出されるエンジニア自身の給料も少なくなってしまいます。

2.案件を自由に選べない

SES会社に所属するエンジニアはその会社の社員ですので、
会社の取り扱う案件が少ない場合、たまたま空いた現場の案件など、
自分の希望するものでなかったとしても受けざるを得ないことがあります。

会社側もある程度はエンジニアの希望を聞いてくれますが、
その希望にかなう案件がなければどうしようもありません。

会社としては自社の社員をいつまでも稼働させないままにしておくわけにもいきませんので、
希望していない現場にエンジニアを配属させることもあります。

場合によっては、それが他のエンジニアが行きたがらない不人気な現場ということもあります。

また、自分の実力不足で見合った案件が見つからない場合、
どの案件にも決まらずに最終的にクビになってしまうこともあります。

3.技術が身につかない現場に配属させられることもある

中には、現場社員の負担を軽くするため、
雑用や単純作業をする人員を求めている現場もあります。

場合によっては、ブログの記事を書かせている現場もあるようです。

そのような現場で働き続きても、
プログラミングの技術はいつまでたっても向上しません。

また、COBOLのような古い言語を使っているようなレガシーな案件では、
以前それによってつくられたシステムは数多くあるので
改修の需要はあるのですが、新規開発に用いられることがないので、
そのような現場の案件を数多く経験しても、大してスキルアップになりません。

スキルアップしていくには、できるだけ新規開発案件か、
最低でも新規の機能を追加する経験は積みたいところです。

さらに、独自のツールやフレームワークを使っているような現場での経験も、
他の現場で通用するような汎用的な技術が身につきません。

このような技術があまり身につかない現場に配属させられると、
その後のキャリア形成がうまくいかなくなってしまうことがありますので、注意が必要です。

4.合わない現場でも変えるのが難しい場合がある

自分に合わない現場であったり、スキルアップできない現場の場合は
なるべく早く別の現場に変えてもらいたいところです。

ですが、他に良い案件がなかったり、
会社がその現場や仲介会社との関係を壊しくたくない場合、
エンジニアが別の現場を希望しても変えてくれるとは限りません。

特に現場の開発が炎上中の場合、途中から別のエンジニアを入れると
更に炎上してしまう可能性がありますので、
沈静化するまでその現場にとどまることを余儀なくさせられることがあります。

心身を病みそうな場合や、人間関係などの問題で
どうしてもその現場を離れたい場合は、
最悪会社を辞める必要が出てくることもあります。

5.上流工程やマネジメント、担当分野以外の経験を積みづらい

システム開発を請け負っている会社が要件定義や設計、管理だけして、
下請会社に実際の開発業務を任せている場合、
SES会社所属のエンジニアは設計などの上流工程や
マネジメントを担当することができません。

また、自社開発会社所属のエンジニアであれば、
様々な関連業務を任されることで自分のスキルを広げていくことができますが、
SES会社のエンジニアはあくまでも業務の代行をしているため、
担当業務以外のことはさせてもらえないことがあります。

ただ、これは現場次第で、エンジニアには
いろいろな業務をさせている現場もありますので、
もし運良くそのような現場に配属されれば、
自分のスキルを効率よくアップさせていくことができます。

SES会社で案件を決めるときのコツ

このように、SES会社では会社都合で自由に案件を選べないことにより、
様々なデメリットが生じていることがお分かりいただけたのではないでしょうか?

このように現場の配属が運要素で、自分でコントロールできる余地が少なく、
案件を自由に選べない状況を巷では「案件ガチャ」と呼んだりします。

それでは、未経験でも入りやすいSES会社で
この案件ガチャを回避する事はできるのでしょうか?

結論からいうと、この案件ガチャを完全に回避する方法はありません。

フリーランスエンジニアであればある程度現場は選べますが、
それでも現場に入ってみないとわからないこともあります。

ただ、ハズレの案件を引かず、アタリの現場を引き当てる可能性を上げるコツはあります。

それは、

1.スタートアップなどモダンな会社が多いエリア(渋谷、新宿、秋葉原など)
2.勤務開始時刻が10時
3.私服可
4.若いエンジニアが多い

などの条件の案件を選ぶということです。

もちろん、会社がそのような案件を扱っていないかもしれませんし、
上記のような現場を選んでもハズレを引く可能性もありますので、絶対ではありません。

ですが、1のようなエリアの希望を伝えておけばアタリを引く可能性が高くなります。

また、2、3のような現場はある程度エンジニアに配慮している現場ですので、
そのような現場を選んでおけば、何か問題があったときも柔軟に対処してもらえる可能性が高いです。

人にもよりますが、単純にそのような現場の方がラクというのもあります。

ちなみに私服可の現場は面談時の担当者の服装も私服だったりするので一目で分かりますし、
モダンな現場かどうかも雰囲気である程度わかります。

官公庁系や金融系の案件はほぼ間違いなく10時出勤ではありませんし、
私服ではなく、スーツ着用が義務づけられています。

そして、そのような現場は他にも面倒な規則が数多く存在しています。

4に関しては、モダンな会社には比較的若いエンジニアが多く、
若いエンジニアは全員ではありませんが、スキルがまだそれほど高くなかったりしますので、
自分のスキルレベルが高くなくても、それほど劣等感を感じずに済みます。

2~4の条件で案件を選んでもらうことは難しいかもしれませんが、
少なくとも1の条件は何とかクリアしてもらいたいところです。

1の条件で案件を探してもらいつつ、面談時に技術的な質問に加えて
2~4のような質問をすることで、その現場がアタリかどうかの見極めができますし、
多くの質問をすることで、自分の意欲をアピールすることもできます。

最後に気をつけなければならないのは、SES会社の場合、
先に内定をもらった案件が優先されてしまうということです。

ですので、複数面談して良さそうな案件があった場合は、
できるだけその案件を優先してもらえるように会社側に頼んでみてください。

ネット上の情報では、お金を払う現場側の方が立場が上だから、
内定が出たら必ず受けなければならないとか、
そうしないと会社からの評価が下がったり、
案件を回されなくなるなどという情報もあります。

私がSES会社にいた頃にも、先に内定の出た案件を必ず受けなければならない
というようなことを言われた気もしますが、
本来面談とは実際に会ってお互いの最終確認をする場であるはずです。

その面談で確認したことに納得いかなかったら辞退するのは当然ですし、
複数内定が出た就活生も内定辞退するのに何が問題なのでしょうか?

そもそも、面談で合わないと感じたから内定が出ても辞退するというのは
フリーランスエンジニアであれば当たり前のようにしますし、
それによってかえって高単価が提示されることもあります。

自分が配属される現場が自分のエンジニアとしてのキャリア形成に
非常に大きな影響を及ぼしますので、面談で気になることは細かく確認し、
会社からの評価が下がることを恐れずに、
多少我を通した方が後悔することが少なくなるのではないでしょうか。

もし案件が回されなくなったら他のSES会社かもっとマシな会社に転職すればよいですし、
会社からの評価が下がって給料が上がらなかったとしても、
スキルアップできる現場で実務経験を2年くらい積んで
フリーランスエンジニアになれば、収入は跳ね上がります。

以下の記事でフリーランスエンジニアのメリットとデメリットも解説していますので、
興味のある方は、そちらも参考にしてみてください。

記事:フリーランスエンジニアのメリットとデメリット【経験者が詳しく解説】

最後に

いかがだったでしょうか?

SES会社に転職するとしても、様々なメリットやデメリットがあり、
入社はしやすいものの現場や案件絡みのデメリットが多い
ということがお分かりいただけたかと思います。

SES会社に転職したいのであれば、給料が低くても良いので、
なるべく数ヶ月単位の有給の研修を行っているところを探し、
案件を決める際もできるだけスキルアップできるような現場を選ぶようにしましょう。

もし、SES会社に所属するエンジニアの実務経験の積み方に興味がある場合は、
以下の記事を参考にされることをオススメします。

記事:SES系エンジニアの実務経験の積み方とは?【将来のキャリアアップにつなげる】

おすすめの記事